ラグビー日本代表メンバーを見ていると、外国人選手がやたらと多くて「みんな日本国籍を取得しているのか?」と疑問でしたが、ラグビーはオリンピックやサッカーW杯とは異なり、国籍を代表資格の条件としてないから、海外出身選手を多く起用することが可能なのです。
やはり日本代表なので、ほぼ日本人ばっかりというのが理想ですが、体格差やパワーで勝る海外出身選手の割合が多くなってしまう傾向は、仕方のないところですかね。
日本代表だけが海外出身選手が多いわけではない
日本人の中に海外出身選手が混じると、特に目立つので余計に多いなぁと感じてしまいますが、日本代表だけが特に海外出身選手の割合が多いわけではありません。
例えばイングランドで開催された2015年のワールドカップのときは、代表登録メンバー31人のうち、サモアは13人、ウェールズ、スコットランド、トンガは12人が海外出身選手でした。
ただ、他国の場合は海外出身選手が多くても、日本人からすれば見た目では気づかない場合がほとんどではないでしょうか。
ラグビーの代表資格・当該国・地域で出生
・両親か祖父母のうち1人が当該国・地域で出生
・プレー直前に当該国・地域で3年間継続して居住、または通算で10年間居住
※国際統括団体「ワールドラグビー」が規定。
他国・地域の代表歴がなく、上記の条件を一つでも満たせば資格を得られる。継続居住期間は2020年12月31日から5年間に延長
引用:毎日新聞より
代表資格に国籍を必須条件としていない理由は、ラグビー発祥のイングランドでの過去にあった植民地政策が影響しているらしいです。
植民地で生まれた選手に対して、英国に住めばイングランド代表として出場も可能という道筋をつけたのが起源。
国籍は条件ではないので、日本国籍を取得する必要はないのですが、ラグビー日本代表の海外出身選手の多くが日本国籍を取得しています。